さて、今日は「失敗しないたったひとつの方法」 ・・・知りたい?笑 →続きを読む
今日のトピックは「お金を守る」です。 個人コンサルを提供している通訳者さんからこんな質問が。 →続きを読む
朝起きて届いてることを楽しみにしてくれてる皆さんにはすみませんが、カセツウのメルマガ配信時間が不規則になります。 その理由はいくつかあります。 →続きを読む
毎週日曜日の朝8時からカセツウ会員の皆さんを対象にZoomセミナーをやってます。一昨日19日のテーマは「新規開拓のすゝめ」。 →続きを読む
何かこれまでやったことがないことをやってみたい、始めてみたいと思ったらまずは情報収集から始めます。 例えば「xx分野の翻訳/通訳を増やしたい、その分野にチャレンジしてみたい」と思ったらまずは情報収集。 その時には僕なりに大事にしている「コツ」…
うう、この数日メルマガをお休み。13日の僕の誕生日に送ってから3日間おサボりしてましたね(^_^;) でもカセツウのバージョンアップは着々と進めていて、いまのところこんな企画の日程が決まってます。 →続きを読む
酒井です。今日11月13日は僕の誕生日です。47歳になりました。 誕生日といっても朝からジムに行き、今日はこのあと13時から飜訳祭の講演「私の初受注」があるのでその準備をしている途中でこのメールを書いてます。 →続きを読む
僕は男性で妊娠、出産の当事者ではないし、お子さんもいないので「そんな立場」でしかものは言えないのですが、それでも考え方、「こんな風に考えたらいいんじゃない?」はお伝えできることがあると思ってます。 ので、今日は妊娠・出産時期の考え方。あては…
クライアントとはメールでのやり取りがほとんどですよね、きっと。 頻繁に起きるメールのやり取りで「この人、仕事できるなぁ」と思ってもらうコツは何か? そして「なんだこの人、、、大丈夫か?」と思わせてしまうダメなメールとは? →続きを読む
インボイス制度をめぐっていろんな課題や問題が噴出してますが、エージェントによっては 「おいおい、、、」 と思ってしまうようなメールを送ってきたところもあるとか、、、 で、アンケートをやってみたいなと。無関係の方はいないはずなので、、、(あ、国…
それをきっかけにその後のキャリアが変わるかもしれないライフイベントはいろいろあります。 出産、育児、小1問題、子供のお受験、自分の病気、親の介護、、、 こういうライフイベントを「キャリアの曲がり角」と定義しました。 「どれにも関係ない」って方…
翻訳の初受注に至るまでの期間や経緯を翻訳祭のためにアンケート取りました。 カセツウのメルマガやXでも募集して、翻訳祭セッションなのでJTF公式のメルマガやXでも。 思ったよりたくさんの回答をいただけました。 →続きを読む
この本「善人のやめ方」、、、 JACI主催の納涼祭で開催されたブックトレードで何気なく手に取りました。 このタイトルを見た時はてっきり「他人を気遣ってばかりで疲れてるならそんな善人ヅラ、やめればいいじゃない」ってことが書いてある浅め(?)のビジ…
いやぁ、、、円安、すごいですなぁ、、、物価も上がってるしさぁ、、、 なんて、ただ嘆くだけじゃなくて「お金を守る」工夫はしてますか? 3年ぶりに僕の友人の冨山さんがカセツウ向けにお金の勉強会を開催してくれることになりました。 →続きを読む
ちょっと自分に確認してみてください。 「今日は(昨日は)自分自身を大切に扱っただろうか?」 →続きを読む
酒井です。伝えたいことがたくさんあってなかなかカセツウのこの先についてメールが出せない、、、 「目の前のこと」もやっていかないといけないので~。例えば、、、 →続きを読む
酒井です。昨日2023年11月1日、カセツウ8周年を迎えました。 →続きを読む
ある意味、僕も通訳者さんに伝える極意をお伝えする仕事ですが、今日ご紹介するのは僕の極意じゃなくて、サイマル専属通訳者長井鞠子さんの「伝える極意」です。 →続きを読む
「なんとなく良さそうなものを眺めている暇はない。より少なく、より良く。 僕が「バイブル」的に扱っている本、「エッセンシャル思考」に書かれている一節です。 こうも書いてあります。(つながって書かれてるわけではないけど) 「これからの5年間でどん…
一昨日10月27日はJTF翻訳祭の会場開催。 僕は前日から会場近くのホテルに宿泊してしっかり準備、、、ではなくて、友人とお酒を飲みに行ったので翌朝は声が少し嗄れ気味の状態での会場入りでした笑 →続きを読む
明日10月27日はいよいよ翻訳祭。 僕は「翻訳会社は翻訳者のここを見てる」というセッションでファシリを務めます。扱う予定のトピックの一部をシェア。そのうちカセツウでも扱います。 →続きを読む
ふ、と思い出しました。 僕が「カセツウを始めた日」としてるのは、初めて通訳者さん向けにブログ記事を書いたあの日、2015年11月1日なんですが、もうあと一週間で11月1日じゃん。 カセツウ8周年を迎えます。 →続きを読む
昨日22日は朝に学べるカセツウで「フリーテーマの質問・相談会」夜は「マインドフルネスとか」をテーマに2本立てでZoomの日でした。 ちなみにその間も個別コンサルが入っててZoom6件の一日。ちょっと多めです笑 →続きを読む
やることとかやるべきこと、課題がめちゃくちゃたくさんあるように感じて圧倒されそうになる瞬間ってありません?僕はあります。 そんな時はどう考えるのか?僕なりに「こう考える」があるのでシェアしておこうかなと。なぜならいま僕が「そんな状態」だから…
よくいただく相談のひとつです。 「実績表には具体的なクライアント名を出すべきなんでしょうか?具体的に出してもいいんでしょうか?」 何回くらい答えてきたか数えられない笑 →続きを読む
翻訳祭で関わってるプログラムのひとつ「翻訳会社は翻訳者のここを見てる」では僕がファシリをやるんですが、事前の質問を受け付けてます。 インボイス制度についての質問も何人も書いてくれてるんですが、僕が考えるに、、、 →続きを読む
え~、もう2年も経っちゃった?という感じですが、まあそうなんだろう。 というか、2021年2月にスタートしてそう考えると”これ”が始まってから2年半。まだ?という気もする。 てりーさん、佳月さんと、翻訳祭についてお話しました。 →続きを読む
突然ですが、「マインドフルネス」をテーマに座談会?をやることにしました。 やることにしましたって言っても何かそうした専門家を連れてくるとか僕が特別なにか知ってるとかではないんですが、「そんな感じ」のユルめの場に興味があればどうぞ。 →続きを読…
明日15日、通訳実績表、翻訳実績表をアップデートしませんか? 朝8時からと少し早いんですが、それだけの価値はあると思いますが、、、 「仕事が取れる実績表の作り方」です。 →続きを読む
そういえば、一時期は毎日誰かに「休みの取り方」を話していたような。 通訳者さん、翻訳者さんってまじめで一生懸命で、つい頑張りすぎてうまく休みが取れない、って方が多いので。 でもそういえば最近このトピックを話してないなぁと思って書いておきます…